• 家PC

洗濯をしている間、久しぶりに家でシェーダー弄って遊んでた。
Refractの計算式を忘れてしまってて、FXコンポーザーのサンプルのrefract2とかって言う関数を弄ったりして遊んでた。


屈折率=sinλ/sinθ
だっけ?どっちが入射角か忘れた。調ろバカ。


サンプルだとetaとかいう謎の単語を使ってて困る。
屈折(refract)率つってるんだからetaってなんじゃろ。
日本語ヘルプ見てもetaとしか書いてない。


refract2とか言う自作関数では結構まじめに計算しているぽかった。
というかps2.0の関数のrefractと結果が同じなのでちゃんと計算してるんだろう。
まじめ計算ってことはやっぱりetaにはちゃんとした屈折率の値を入れろってことか。


法線の反対方向に適当に係数をかけて-Vを足してもそれっぽくはなるけど、自作関数のやつとは大分違った感じになる。
ちゃんと計算しようと思ったけど、筆記用具が見つからずあきらめる。


それとRGBでそれぞれ屈折率を変えるのが今の主流なのだろうか。
個人的にはあんまり好きじゃないけど、まぁ場合によりけりなのかな。


どうせPS2だと出来ないだろうし。いや出来なくはないか。
RGBで要素ごとに3パス使えば余裕。もちろん頂点単位。
やっぱり使わないNE!